注文住宅はやっぱり大手ハウスメーカーにお願いするのが一番安心すると思っていました。
でも営業マンへ相談したあの日、一瞬でそんな思いは消えてなくなりました。
今回は、大手ハウスメーカーへ相談した日のお話についてお伝えします。

現在、無事に注文住宅が完成し入居しました!この記事は過去を遡って書いています。
大手ハウスメーカーなら安心は間違い?
いつだったかテレビで、欠陥住宅に住んでいる人のお話を見ました。
その人は「小さな工務店にお願いしなきゃよかった」と言っているのを聞き、そこから家を建てるなら大手ハウスメーカーで!と思うように・・・。
でもこれ、間違いみたいですね。たくさんハウスメーカーを見て回り、ネットであれこれ情報を調べてわかりました。
大手ハウスメーカーは施工数が多いから、注文住宅にいろんなアイデアなどを取り入れてくれる。それから、施工が丁寧で問題があったとき、しっかり対応してくれるんだと思っていたんです。
実際は、
・施工は下請けや孫受け業者が担当
・見えない部分は適当
・契約が決まると対応が粗末
らしいです。
全部の大手ハウスメーカーとは限りませんが、少なからずこういった対応をされる可能性があるということ。
大手ハウスメーカーへ相談!自営業への扱いがひどすぎる
家って一生に一度の大きな買い物。絶対に妥協したくない部分があったので、とりあえずハウスメーカーをいくつも見て回ることにしました。
3つ目のハウスメーカーは、全国に店舗がありCMでもよく見かける大手。
事前に何を持っていけばいいのかわかっていたので、私たち夫婦の確定申告書類(3期分)など持参しました。
そして営業担当マンに渡し、軽く見てもらったところ・・・

うーん、住宅ローンが通らないね。
自営業は厳しい評価だし、まだ開業して間もないしね。
正当な答え。でも、そんな言い方はないよね?
ましてや「営業部長」という肩書の人が言う言葉ではないのではと思います。
自営業である私たちは、今の状況では貯金もないし注文住宅なんて建てられない。
そう言ったのに、ここから営業トークが始まりました。

うちが使っている柱は~◯#△■▽・・・
断熱は~◯#△■▽・・・
話は参考になったけど、胸のうちはイライラでいっぱいでした。
最後に言われた言葉は一生忘れません!

また、業績が上がった数年後に相談に来てくださいね。

ハッ?なんなのコイツ・・・。
営業部長ってそんなに偉いの?
よく営業マンとして働けるな・・・
そこまでボロクソ言われ上から目線の態度にイライラ。説明を受けた時間がもったいないと思うほど、ムダな一日でした。
でも、ここでイライラを態度に出したら負けると思った私は、満面の笑顔で

そうですね~、また機会がありましたら相談させていただきます。
ありがとうございました。
しっかり大人の対応をさせていただきましたm(_ _;)m
ハウスメーカーを選ぶのは私たちだよね!
家を建てるときってハウスメーカーがお客を選ぶのではなくて、私たちがどこにするのか選ぶんじゃないのかな?
予算や対応できない施工の相談内容によって、逆になるケースもあるけど・・・。
私たちはあの営業部長からボロクソ言われてから落ち込むことなく、むしろ「新築が欲しい」という思いが強くなりました。
その後、別のハウスメーカーをいくつか周りました。そして「ここにお願いしたい!」と思える2社までたどり着いたのです!
・自営業だからと見下さない
・さまざまなプランを提供
・施工数がそれなりに多い
・相談内容にすべて回答
私たちがお願いしたいと思ったハウスメーカーに共通していることです。やっぱりハウスメーカーとは相性が大切だなと思いました。
住宅ローンを借りれるか判断するのは営業マンじゃないよ
自営業だから家を建てられないことはありません。だって、現に私たち夫婦は住宅ローンの審査が通ったんだから!
そして契約予定のハウスメーカーに

開業3年目の自営業でも家建てた人いますよ。
住宅ローンが借りれるか判断するのは私たちではないので。
あー、そうだよね。営業マンが融資の判断なんてできないよね。
あの日、大手ハウスメーカーの営業マンに言われてイライラしていた部分が、スッと忘れた瞬間でした。