「Webライターはひどい仕事なのか」
「ひどいと感じた仕事はあるか?」
こんな悩みを抱えている人、気になる人のために実際に働いていて感じたことをお伝えします。
Webライターをやってみて「ひどい」と思ったこと
Webライターの仕事をして「ひどい!」と感じたことは、今まで何度もあります。
あれこれ多すぎて忘れてしまったことが多いのですが、今でも覚えていることをまとめてみました。
これからWebライターをやろうと思っている人は、参考にしてみてください。
報酬が低い
Webライターの報酬単価が非常に低い案件が多いのが、ひどいといわれる理由のひとつです。
とくにクラウドソーシングサービスの報酬は、最低賃金以下になるような案件をよく見かけます。
例えば、1文字0.1円から0.5円程度の案件。新人ライターにとって、まともな収入を得るのが難しい状況です。
1時間びっしり記事を書いたのに、時給にすると500円に満たないこともしばしばあります。
経験やスキルがないうちは、仕事を獲得するために低単価の案件しか選べないことが多いです。
作業量は膨大なのに報酬は低い…。時間に見合った報酬が得られないと感じる人が多いのが現状です。
過剰な要求
未経験者や初心者OKの案件でも、ある程度のスキルを求める企業が多いです。
例えば、一定の高品質な記事を求めたり、SEO対策の記事をお願いされたりなど。
「文字数を増やせ」「独自性の高い情報を含めろ」など、労力の割に見返りが少ない案件も少なくありません!
また、クライアントの要求が頻繁に変わる、締切が過剰にタイトであるなどの問題もWebライターはひどいといわれる原因のひとつです。
仕事の不安定さ
Webライターの仕事の多くは、フリーランスや業務委託契約という形態でおこないます。
アルバイトや正社員と違って「自分で営業をかけて仕事をいただく」ので、収入が安定しないことが多いです。
定期的な案件もあれば1回限りの単発案件など、クライアントによって案件はさまざまです。
また、定期的に案件をいただいていたのに、クライアントが突然仕事を打ち切る場合もあります。そのため、生活基盤を築くのが難しいと感じる人は多いでしょう。
スキルの軽視
Webライターの仕事って「誰でもできる!」と誤解されることが多く、ライターとしてのスキルや専門知識が軽視される傾向があります。
確かに、文系の大学に行っていなくてもWebライターは問題なく仕事ができますが、”誰でもできる”というのはちょっと違います。
例えば、「てにをは」や「接続詞」の使い方など、ある程度の文章力が必要です。
簡単に誰でもできるという理由からWebライターを仕事にする人が増えて、相場が下がってしまい適切な報酬を得ることが難しくなっています。
また、ライターが一生懸命リサーチして執筆した記事がクレジットなしで公開されることも多く、自分の仕事が評価されていないと感じることもあります。
せっかく頑張ったのに認められない、まるでAI記事のような扱いに「ひどいな」と感じることが多々あります。
過酷な労働環境
特にSEO記事や量産型の記事を求められる案件では、膨大な文字数を書かなければならず、時間的な余裕が少ない場合もあります。
例えば、「マザーズバッグ メリット」というキーワードで、文字数1万文字以上など。
正直、キーワードによっては1万文字以上書けないという場合もあります。
また、文章よりもペルソナや構成案を重視するクライアントも多く、1文字1円の案件だと構成案を作るまでのリサーチ費用は含まれていないのもWebライターがひどいと感じる原因のひとつです。
場合によっては長時間作業を強いられることも多く、健康やメンタルヘルスに悪影響を及ぼす可能性があります。
情報の信頼性に関するジレンマ
ライターはクライアントの指示に従って執筆しますが、場合によっては信頼性に欠ける情報や過剰なマーケティングを推奨するような記事を書くことを求められることもあります。
ランキング記事の執筆依頼によくあるのですが、「◯◯の紹介を1位にしてください」「◯◯と△△は上位にしてください」などです。
アフィリエイトで売りたい案件があるのはわかりますが、なぜ1位なのかおすすめする理由や根拠がないのに紹介する記事はちょっと気が引けます…。
Webライターは楽しい仕事ですが、案件によってはひどいなと思うこともありストレスに感じることもあります。
まとめ
Webライターという仕事を在宅で続けて15年目。今だからこそやってよかったと思っていますが、スタートしたばかりはひどい案件が多く何度も辞めたいと思いました。
外で働いた方がマシと思いつつも、やっぱりクライアントによっては時給換算すると2000円以上の案件もあるので辞められません。