弁当宅配が500円で買える!「安い・美味しい」と評判の冷凍弁当を厳選

弁当宅配が500円で買える!「安い・美味しい」と評判の冷凍弁当を厳選
この記事は約12分で読めます。

500円台で弁当宅配してくれるサービスを探していませんか?

友達Bさん
友達Bさん

コンビニ弁当は毎回メニューが同じ、近所のお弁当屋さんは飽きてしまった…

そんな人におすすめしたいのが、500円弁当の宅配サービスです。

ママ
ママ

お試しセットなら1食あたり500円以下の弁当宅配サービスもあり、美味しさや毎回楽しくなるよなメニューもありますよ。

500円前後で買える弁当宅配サービスを調査しました。悩みを解決してくれる弁当宅配サービスを見つけられますよ。

スポンサーリンク

400円の宅配弁当は満足できる?失敗しない選び方

宅配弁当といえば1食あたり約650円が相場!

それなのに、500円で注文できる弁当は、内容やサービスが不安ですよね。

・おかずが質素なのでは?
・定期の解約条件が厳しいのでは?
・送料がものすごく高いのでは?

400円の宅配弁当は平均相場よりも安いけど、毎日、毎週注文すると結構な金額ですよね。

ママ
ママ

弁当宅配を料金だけ重視して選ぶと、高確率で失敗します!

500円の弁当宅配に心から満足したいなら、次の3つをチェックしてください。

・1食あたりの料金
・品数の多さ
・こだわり

1食あたりの料金を確認することは大前提ですが、プラス「品数」と「弁当へのこだわり」について他社と比較すると失敗しませんよ。

料金だけではなく食味にもこだわる弁当宅配は、解凍後を考えた製造加工をしているので美味しさが違います!

【500円】弁当宅配のおすすめサービス

弁当宅配が500円以下や500円台で注文できるサービスだけをピックアップしました。

お試しセットから始められるサービスもあるので、ぜひチェックしてみてください。

ベルーナグルメ宅配おかず

特徴 安いのにボリューム満点!
1食あたり 約430円~
品数 4品
送料 660円+220円(クール代)
お試しセット あり
支払い方法 ・コンビニ決済
・郵便振替
宅配エリア 全国
・料理研究家監修で味も食味も「美味しい」と評判
・お試しセットは自動で定期購入なしだから安心
・1300万食突破の人気冷凍弁当

ベルーナグルメ宅配おかずは、約4年間で1300万食突破した人気の冷凍宅配弁当です。1食あたり4品のおかずが入っていて、魚や肉や野菜などバランスのいい献立が評判です。冷凍弁当のデメリットである「解凍時の水っぽさ」を解消するために、作りたてのおかずを急速冷凍しているので、いつでも美味しいお弁当を食べられますよ。

初回はお試し価格で10食まで購入OK!1食あたり約430円で購入できるので、コスパの良い宅配弁当を求めている方におすすめですよ。

\お試しのみ注文OK!気軽に試せる/

公式サイトを見る

ワタミの宅食ダイレクト



特徴 解凍後の味にこだわる冷凍弁当
1食あたり 390円~
品数 3品/5品
送料 【本州・四国・九州】800円
【北海道】1,100円
【沖縄】2,200円
お試しセット 【お試し割】4食セット(3品/5品)※送料無料
【お試し割】10食セット(3品/5品)※送料別
支払い方法 ・後払い(コンビニ・郵便局・銀行)※手数料220円
・代金引換※代金引換手数料330円
・クレジットカード
宅配エリア 全国
・1食390円~のお試しセットあり
・お試しセットは自動で定期契約なし
・3品なのにボリューム満点

ワタミの宅食ダイレクトは、管理栄養士がメニューを設計した宅配弁当です。バランスのとれた冷凍総菜は3品と5品から選べ、どちらもお試しセットから始められますよ。メインメニューは「魚または肉」のいずれかで満足度高め!どの惣菜も電子レンジで解凍した時に美味しさをキープできるように、さまざまな工夫をしているだけあってとても美味しいです。

\お試しセットは自動で定期移行なし!/

公式サイトを見る

夕食.netのシンプルミール(ヨシケイ)



特徴 当日の朝5時まで注文で当日配送※冷凍弁当
1食あたり 約188円~
品数 3品
送料 無料
お試しセット あり※通常の半額※送料無料
支払い方法 ・クレジットカード
宅配エリア 埼玉県、千葉県、東京都、福井県、静岡県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、岡山県、徳島県
・1食約188円~!お試しがお得
・お試しは半額!10セットまで購入OK
・和洋中のメニューを楽しめる

ヨシケイの夕食.net「シンプルミール」は、管理栄養士が監修したメニューを冷凍弁当でお届け。届いて4分後にできたて惣菜が食べられますよ。1セット3食で、通常購入でセットでも400円以下の約377円なのに、お試しセットは1食あたり約188円ととてもお得です。

\安いのに調理に手間のかかるメニューが豊富/

公式サイトを見る

食宅便



特徴 安いのにボリューム満点!
1食あたり 560円~
品数 4品
送料 都度便:780 円
らくらく定期便:390 円
お試しセット あり
支払い方法 クレジットカード
・口座振替
・代金引換
・Amazon Pay
宅配エリア 全国
・メニューが豊富だから毎日飽きない
・管理職メニューも注文できる
・日時指定OK!支払い方法が豊富

食宅便は、約160種類の和洋中や魚・肉のメニューから、週変わりで宅配弁当をお届けしてくれます。都度購入と定期便の2種類から選べますよ。管理栄養士監修なので栄養バランスはバッチリ!届いて電子レンジで解凍後、出来立てのおかずを食べられます。

メニューの内容は毎回変わるので「また同じ…」という不満を解消できます。共働きや一人暮らしで料理が大変な時のために、冷凍庫へストックしてる人が多いです。

\約20品目・5品の宅配弁当/

公式サイトを見る

ナッシュ



特徴 好きな惣菜だけを選べる冷凍弁当
1食あたり 約499円~
品数 3品
送料 地域による
お試しセット なし
※初回~3回目購入まで1000円OFF
支払い方法 ・クレジットカード
・後払い(コンビニ、金融機関など)
・代金引換
宅配エリア 全国
・1食あたり499円~
・好きなメニューだけ選んで注文
・自由なタイミングで定期購入

nosh(ナッシュ)は、1食あたり約499円から注文できる宅配弁当です。60種類以上あるメニューの中から、自分が食べたい弁当だけを選択し注文できます。定期宅配はスキップやキャンセル自由なので、冷凍庫が入らない時や食べきれない時も安心ですよ。

\低糖質・低塩分にこだわる宅配弁当/

公式サイトを見る

【比較表】400円の宅配弁当で一番安いのはどこ?

400円の宅配弁当で一番安いサービスはどこなのか、さまざまな視点で比較してみました。

宅配弁当サービス 1食あたり
(送料込の料金)
特徴
ベルーナグルメ宅配おかず
約430円~
(518円)
・お試しのみ注文OK
・1食4品ボリューム満点
・味にこだわる冷凍弁当
ワタミの宅食ダイレクト


390円~
(470円)※1
・初回お試しあり
・お試し後→自動で定期なし
・ごはん「あり」も可能
・定期はいつでも10%OFF
シンプルミール


約188円~
(約188円~)
・初回10食まで半額
・通常でも1食約377円!
・鍵付きBOX貸出あり
食宅便


560円~
(616円)
・セットメニューが豊富
・毎回違う献立が届く
・都度購入OK!お試し感覚で注文できる
nosh


約499円~
(704円)※2
・好きなおかずだけ選べる
・毎週2品以上の新メニュー登場
・購入累計による割引制度あり

※1.【お試し割】 10食セット注文の場合 (390円+80円(送料)=470円 送料計算:800円(送料)÷10(食セット) ※2.大阪で4食セットの場合 (499円+204円(送料)=703円 送料計算:814円(大阪の送料)÷4(食セット)

400円以下の宅配弁当を探しているなら「シンプルミール」がおすすめです。ただし、シンプルミールはエリア限定!

【宅配エリア】埼玉県、千葉県、東京都、福井県、静岡県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、岡山県、徳島県

ワタミの宅食ダイレクトは送料込みで400円台ですが、全国配送できますよ。

400円の宅配弁当をさらにお得に購入する方法

宅配弁当を400円前後でもっとお得に購入したいなら、クレジットカードで注文するのがおすすめ!

例えば、発行がスピーディーな「楽天カード」は、

・入会金や年会費無料
・1回払いの支払い手数料が無料
・1%分のポイントが還元
・入会キャンペーンでポイント給付※キャンペーン実施時のみ

400円の宅配弁当を楽天カードで買うのはもちろん、電話代や買い物で月9万円利用した場合、年間10800円分のポイントが還元されます。

還元されたポイントは、楽天市場でネット通販したりポイント加盟店・請求から利用できたりとお得に暮らせますよ。

400円の宅配弁当に満足したい!注意点とは?

宅配弁当が400円で注文するには、いくつか注意して欲しいポイントがあります。

プラス送料に気をつける

宅配弁当の料金を調べる時は、1食あたりだけではなく「送料」も一緒に確認しましょう。

ママ
ママ

例えば、自分で好きなおかずだけを注文できるnash(nash)は、1食499円からとリーズナブル!

でも、「NOSH – ナッシュ」は「お弁当代+送料」なので、実質500円以上かかります。

同じく送料がプラスされる【ワタミの宅食ダイレクト】は、お試しセットなら10食3,900円+送料800円です。

計算すると…、

1食あたり390円
1食の送料80円

合計「470円」と400円台で宅配弁当を注文できます。

宅配弁当を400円台以下で探しているなら、送料もしっかり確認してくださいね。

購入スタイルを確認

400円の宅配弁当はサービスによって、購入方法が違います。

・都度(欲しい時だけ注文する)
・定期(決まった曜日に自動で届く)

400円台とはいえ宅配弁当の料金を抑えたい人、毎日宅配弁当を食べない人は「都度購入がおすすめです。

平日の夕食だけ宅配弁当を食べたい人、400円以下など少しでも安い料金にしたい人は「定期購入がおすすめです。

定期購入の方が1食あたりの料金が安いので、400円以下で注文できる可能性が高いですよ。

また、定期購入を選ぶ時は、キャンセルやスキップ、解約の条件も一緒に確認してくださいね。

サービスをチェック

400円の宅配弁当を注文する時は、留守の配送対応や注文方法、ポイント制度なども確認しましょう。

企業によってサービスが違うので、せっかく安くても「定期解約の条件があって一定期間、注文し続けなくてはいけない…」といったデメリットもあります。

宅配弁当が400円って大丈夫?【よくある疑問|Q&A】

宅配弁当が400円というと「食材の産地」や「製造方法」など、不安な部分ってありますよね。

あまりにも安いと利用後が心配!という人のために、よくある疑問について調査してみました。

食材がすべて海外産なのでは?

宅配弁当のサービスによりますが、今回紹介した会社は国産食材をメインにしています。全国の契約農家などが作った野菜やお肉などが使われているので、食の安全性は高いといえるでしょう。

ボリュームが少ないのでは?

400円の宅配弁当は「それなりの量」に思えますが、実際に注文して食べてみた感想として十分満足できるボリュームでした。

もちろん、サービス会社によってボリュームの違いや人によって満腹感が違うので、400円の宅配弁当は絶対量に満足できるとは限りません。不安な人は、お試しから始められる宅配弁当がおすすめです。

解約条件が厳しい定期なのでは?

宅配弁当を少しでも安く注文したいなら、定期コースは外せません。ですが定期コースは安い分、解約条件に縛りがあるので要注意!

最近はほとんど見かけませんが「定期解約は3回以上の利用」や「お試し購入の条件として定期コースに加入」といった宅配弁当もあります。注文前にしっかり詳細を確認してくださいね。

賞味期限が近い処分品なのでは?

宅配弁当が400円で安いからといって、賞味期限間近の弁当や訳あり品、返品された商品など、処分品ではありません。

少なくとも今回紹介した宅配弁当は、自社工場で製造した商品なので、賞味期限も食味も問題なく食べられますよ。

まとめ

宅配弁当を400円以下や400円台で購入するなら、お試しセットや送料無料のサービス会社がおすすめです。

お試しセットの購入後、また頼みたかったら都度購入や定期購入など申し込める宅配弁当もあります。ワタミの宅食ダイレクトなどは、お試しセットのみから始められますよ。

宅配弁当によって惣菜の内容やこだわりが違うので、自分にぴったりなサービス会社を選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました