本ページはプロモーションが含まれています

産後無理した結果「産後の無理は一生祟る」はウソでなかった【産後すぐ動くとどうなるのか】影響 産後 子宮の戻りを良くする

産後の無理は一生祟る

「産後の無理は一生祟るの言葉ってホント?」
「産後無理した結果どうなったの?」
「産後すぐ動くとどうなるの?」
「産後の肥立ちが悪いと死亡する!?」

こんな疑問、ありませんか?

ママ
ママ

私も母にいわれた「産後の無理は一生祟る」の意味をよくわからず過ごしていました。無理した結果、産後動きすぎにより悪露が長引いた経験があります。

今回は「産後の無理は一生祟る」について、実体験を交えて紹介します。

この記事でわかること

・産後の肥立ちとは
・産後無理をするとどうなるのか
・体験でわかった「産後の無理は一生祟る」の真相
・産後すぐのダメな行動
・産後に無理しないための対策

※前置き不要「産後の無理は一生祟るという言葉が心配!」という人は、「【役立った】産後に無理しない生活でよかったこと」をクリックするとすぐ確認できますよ!

本ページはプロモーションが含まれています

産後の肥立ちとは

産後の肥立ちとは

産後の肥立ちとは、出産後の体が元の状態に回復することをいいます。

ママ
ママ

現在は「産褥期」と呼ばれていて、一般的に産後6~8週目までを指します。

昔の人がよく産後の無理は一生祟るというのは、『産後の肥立ち=産褥期』に無理をしないことという意味です。

病院でも出産後1ヶ月間は、ゆっくりと安静に過ごしてくださいと伝える医師が多いですよね!

産後の肥立ちが悪いと「死亡する」説

産後の肥立ちが悪いと死亡するという情報を耳にしたことはありませんか?

ママ
ママ

現在は医療が発達しているので、産後、体調不良で死亡するようなことはほとんどありません。

しかし、昔は産後の肥立ちが悪い状態が続き、死亡する母親もいたそうです。

・子宮復古不全により出血が止まらない
(子宮が収縮がせず止血ができない)
・感染により産褥熱で敗血症を引き起こす など

時代が変わり、衛生面が良くなり病原菌に抗体する薬も開発されているので、産後に大きなトラブルを引き起こすことはなくなりました。

とはいえ、産後、安静にしなかったり無理したりすると産後の肥立ちは悪くなり、体は大きなダメージを受けます。

本ページはプロモーションが含まれています

産後すぐ動くとどうなるのか

産後の無理は一生祟る

昔からよく「産後の無理は一生祟る」といわれますが、私が通っていた産院の医師や助産師、母親などからも聞かされました。

ママ
ママ

産後の無理は一生祟るとは、簡単にいうと「産後に無理すると将来さまざまな影響が体に出るよ」ということです。

一体、産後すぐ動くとどうなるのか、どういった影響があるのか。私が聞いた話をまとめました。

・産褥期の合併症
・便秘や痔の悪化
・免疫力が低下
・骨盤底筋の緩みや尿漏れ
・慢性的な疲労や不眠
・更年期障害の悪化
・運動機能や体力低下

母親教室や産後の退院指導、医師から聞いたアドバイスを詳しくお伝えします。

産褥期の合併症

産褥期とは、出産から約6~8週間の期間をいいます。

この時期は、出産によるダメージから体と心が回復する時期ですが、産後すぐ動くとどうなるかと言うと、次のような合併症を引き起こす可能性があります。

・子宮内感染
・尿路感染症
・乳腺炎
・産褥熱
・産褥性うつ病

感染症も怖いですが、中でも気になったのが「産褥性うつ病」です。

医師
医師

産褥性うつ病は、産後1年以内に発症するうつ病です。

ママ
ママ

気分の落ち込みや不安、不眠、食欲不振などの症状が出ることがあると聞きました。

実際、産後に無理した結果鬱のような症状を感じるママも身近に多く、他人事ではないと感じています。

便秘や痔の悪化

便秘は、産後の女性の約40%が経験すると言われており、痔は、産後の女性の約20%が経験すると言われているようです。

ママ
ママ

私も会陰切開の縫合が取れないか心配で、思いっきりいきむことができず、産後2週間くらい便秘に悩みました。

産後直後は出産の影響なのか、イボ痔でした。人生で初めてのイボ痔です。

産後の便秘や痔の原因は、出産によって、エストロゲンやプロゲステロンなど、ホルモンバランスの変化が影響しているそうです。

産後の無理は一生祟る言葉に関係ないように見えますが、ホルモンバランスは慣れない育児による睡眠不足なども関係しているので、気をつけなくてはいけませんね。

免疫力が低下

産後は、出産によるホルモンバランスの変化や、体力や気力の消耗などによって、免疫力が低下することがあります。

ママ
ママ

例えば、赤ちゃんの育児がママにとってストレスだったり、気づかないうちに体が疲れていたりなどです。

産後すぐ動くとどうなるのか、よくいわれるのが風邪やインフルエンザ、コロナウイルスなどに感染しやすくなることです。免疫力の低下が原因のひとつなので、免疫力アップのために対策が必要です。

骨盤底筋の緩みや尿漏れ

出産によって、骨盤底筋が緩んでしまうことがあります。

骨盤底筋とは、膀胱や子宮、直腸を支える筋肉。骨盤底筋が緩んでしまうと、尿漏れや子宮脱などの症状を引き起こす可能性があります。

ママ
ママ

私は、二人目三人目と出産回数が増えるたびに、産後の尿もれや頻尿などをよく感じるようになりました。

産後の無理は一生祟るとよくいうのは、こういうこともあるんだと実感しました。

慢性的な疲労や不眠

産後は、赤ちゃんのお世話や家事などで、いつもよりも疲労を感じやすくなります。

産後無理した結果、疲労が蓄積し、慢性的な疲労や不眠を引き起こす可能性があります。

ママ
ママ

寝ようと思ったら赤ちゃんが起きてしまう、2人目の産後でゆっくり休めないなどの理由で、私も疲れが取れませんでした。

赤ちゃんの夜泣きや授乳による睡眠不足は、産後の不眠の最も大きな原因です。

赤ちゃんの睡眠サイクルが整っていない時期は、夜中に何度も起きてしまうため、十分な睡眠がとれません。

また、育児の不安やストレスも、不眠の原因となります。初めての育児でわからないことや、赤ちゃんの体調や成長を気にして悩んでいると、夜もなかなか寝付けないことがあります。

更年期障害の悪化

更年期障害とは、女性ホルモンの分泌量が減少することによって起こる、さまざまな症状の総称です。

産後には、更年期障害の症状が悪化することがあります。無理した結果、更年期障害の症状がさらに悪化する可能性があります。

医師
医師

産後無理した結果、将来の健康にも影響を及ぼす可能性もあります。

例えば、骨盤底筋の緩みや尿漏れが原因で、尿路感染症や骨盤臓器脱などの病気を発症するリスクが高まることがあります。

更年期障害の症状が重くなると、生活の質が低下したり、うつ病などの精神疾患を発症したりするリスクが高まります。

ママ
ママ

一人目を出産したのが20代のときだったので、産後すぐ動くとどうなるのかなんて、想像もできませんでした。

なので母親からの「産後の無理は一生祟る」という言葉も、上の空で聞いていました。

三人目を出産したのが30代半ば。ママ友の中には更年期に悩む人も居たので、無関係ではない話だと思い、産後に無理しないようにしました。

産後は、自分の体調を第一に考えて、無理しない範囲で動くことってすごく大切です。

本ページはプロモーションが含まれています
産後の無理は一生祟る

先輩ママや実体験から産後無理した結果どうなるのかを知り、3人目を妊娠したとき、さまざまなシミュレーションをしました。

その結果、私が一番やってよかったことが、産後の生活をいかにゆっくり過ごすか計画したことです。

ママ
ママ

具体的には、ゆっくり眠れる環境を整えたり、料理をしない工夫をしたりです。

ぐっすり眠れるように、寝室を遮光カーテンにしたり夫と別室にしたり整えました。

料理は夫が作れないときのために、冷凍の宅配弁当サービスを注文しておいたのも良かったです。

数ある冷凍宅配弁当の中でおすすめしたいのが「ワタミの宅食ダイレクト」です。

ワタミの宅食ダイレクト コラージュ

>>【ワタミの宅食ダイレクト】 公式サイトを見る

いくつも宅配弁当を利用する中で、ワタミの宅食ダイレクトをおすすめしたい理由がこちら。

おすすめポイント

・1食390円~と安い
・1回限りの購入OK
・賞味期限が6ヶ月以上
・容器が小さく冷凍庫に入れやすい

購入は「都度と定期」が選べるので、お試し体験できるのが助かります。

ママ
ママ

賞味期限が長いので、急いで食べきる必要がないのも嬉しいポイントです。



お弁当のメニューは、和食と中華が多めです。お肉とお魚料理がメインで、すべて違う献立なので飽きません!

ワタミの宅食ダイレクト
画像出典:https://www.watami-takushoku-direct.jp/shop/base_info?section=otameshi_wari
おかずは3品と5品の2パターンあって、5品のお弁当は子供と分けて食べられる量なのでコスパがいいですよ。

\お試し体験できる/
本ページはプロモーションが含まれています

「産後の無理は一生祟る」はウソではなかった!

産後の無理は一生祟る

一人目を出産後、よく母にいわれていたのが「産後の無理は一生祟る」という言葉でした。

ママ
ママ

まだ若かった私は意味も分からず、産後でも体力があったので、できることは自分でやっていました。

産後の外出についての別ページでも紹介していますが、産後にお出かけするのも体へのダメージが大きいです。

母が見ていないときに、洗濯を畳んだり茶碗を洗ったりなど動いたせいか、体に不調を感じることが増えました。

・悪露が動くと増える
・足の付根から骨盤がガタガタする
・乳腺炎による高熱
・会陰切開の痛みが長引く
・天井が回るようなめまい
・汗っかきになった
・生理痛がひどくなった
・慢性的な腰痛

産後無理をするとどうなるのか、私が経験したことを詳しくお伝えします。

悪露が動くと増える

一人目のとき、産後に動きすぎたためか、悪露が1ヶ月過ぎても出ていました。

1ヶ月健診で医師から、次のようにいわれました。

医師
医師

1ヶ月たっても生理二日目のような量や鮮血が続くということは、産後に動きすぎて悪露が続いている可能性が高いです。無理せず休んでくださいね。

そろそろ悪露が終わりそうと思ったら、なぜか鮮血が出る日もあり少し心配でした。

まだ若いから大丈夫」「体力には自信がある」と思っても、産後の体は思っているより回復していないみたいです。

産後無理した結果、悪露は動くと増えたので、産後1ヶ月間は体調に関係なく育児以外、なにもやらない方がいいと学びました。

骨盤がガタガタする

想像するだけで怖かったのが、足の付け根から外れそうなほど、骨盤がガタガタしたことです。

ママ
ママ

産後2週間を過ぎた頃、立ちながら、足を横にスライドさせて物を自分の方に引っ張ろうとしただけです。

たったこれだけで、足の付け根から「グキッ」と音がなり、脱臼手前のような状態になりました。

産後すぐ動くとどうなるのか、母親学級や退院指導で聞いていましたが、骨盤のガタツキは知らなかったので驚きです。

産後しばらくは、足を大きく広げたり骨盤に負担がかかるようなことをしたりするのは避けた方がいいですよ。

乳腺炎による高熱

産後1ヶ月間で3回以上は乳腺炎による高熱が出ました。

乳腺炎は胸がカチカチになり、少し動くだけで胸が痛いといった症状があります。私は乳腺炎とは別に、ナゾの高熱もありました。

ママ
ママ

乳腺炎ではない高熱が出たとき、「産後の無理は一生祟るってこういうことか」と実感しました。

悪露は動くと増えるということを一人目で経験し、産後すぐ動くとどうなるのかある程度知った二人目出産後に高熱。

三人目出産後は、産後1ヶ月間、大人しく過ごしていたおかげで、あまり体の不調を感じずに過ごせました。

ただし、外出時の乳腺炎は要注意です!産後に無計画で外出すると、乳腺炎になりかけるので気をつけてください。

会陰切開の痛みが長引く

産後すぐ動くとどうなるのかわからず動いたところ、会陰切開の痛みがなかなか消えませんでした。

ママ友に聞いたところ、産後1週間になると、普通に座っても痛みを感じない人が多いようです。

ママ
ママ

私はピリピリとした痛みをいつも感じていました。

流石に産後1ヶ月になると痛みは気になりませんが、産後無理した結果、悪露が動くと増えることと、会陰切開の痛みが長引くことが関係していたのではないかと思っています。

天井が回るようなめまいなど

産後に無理した結果かわかりませんが、天井がグルグルと回るようなめまいを感じたことがあります。

ママ
ママ

今までめまいを感じたことがなかったのですが、「さすがにダメだ!」と思い横になりました。

三人目を出産したときは、誰にも頼らず自宅で夫婦だけで生後1ヶ月を迎えましたが、母の「産後の無理は一生祟る」という言葉を意識して、すべてを夫やサービスに頼って乗り越えました。

産後すぐ動くとどうなるのか不安な人は、めまいに気をつけてくださいね。

汗っかきになった

産後無理した結果、更年期に影響するといいますが、あながちウソではないと思います。

ママ
ママ

産褥期に少し無理したせいか、急に体が熱くなるときがあります。

きっとホットフラッシュと呼ばれる現象ですね。

ホットフラッシュは更年期の症状らしいのですが、私は三人目を高齢出産と呼ばれる年齢ギリギリだったので、「更年期では?」と思う部分もあります。

ママ
ママ

もし更年期だとしても…、年齢的にまだ早いような気がします。

特別暑い日でもないのに、急に体がほてるのも、産後無理した結果なのでしょうか。

里帰り出産で私の行動をみていた母親からすると、「やっぱり、産後の無理は一生祟るって言った通り!」といわれそうなので、相談していません。

生理痛がひどくなった

三人目を出産後から、年々、生理痛がひどくなっています。

ママ
ママ

1人目出産後は、軽くお腹が痛い程度の生理痛でした。

しかし、現在は生理が始まる2週間前から便秘や肩こり、頭痛、冷え性など一気にトラブルが起こります。

便秘や冷え性などを感じると「そろそろ生理が来る」という合図になってきましたが、すべてまとめて体が不調になるのはツラいです。

ママ
ママ

産後動きすぎで悪露が止まらなかったことと関係しているのかも、と思っています。

産後無理した結果は、産褥期ではなく数年経ってから体で実感するんだなと思いました。

慢性的な腰痛

産後すぐ動くとどうなるのかわからず、気づいたら軽い家事や重いものを持つといった行動をしていました

ママ
ママ

産後無理した結果、慢性的な腰痛をさいごの出産から数年たった現在痛感しています。

母親や祖母がよく「産後の無理は一生祟る」という言葉には、体が回復していないのに駆使すると骨盤がゆがむなどの意味もあるようです。

実際、三人目を出産後、カラダファクトリーの『産後向け整体・骨盤調整コース』へ行ったところ、体の歪んでいることがわかりました。

ママ
ママ

初めに骨格の歪みの確認からおこなうのですが、私は左側に体が傾いていて、さらに反り腰だということが判明!

そこでみっちり体を揉みほぐしてもらい、帰宅時はとても快適でした。

さすがカラダファクトリー!ボディメンテナンスのプロは違うと思った瞬間です。

あれから数年、私の体は慢性的な腰痛で、寝方によっては1人で起き上がるのが大変なほど苦しんでいます。

産後無理をするとどうなるのか、若い頃って深く考えません。実感するのは数年先、子育てが少し一段落したときです。

産後の無理は一生祟るという言葉は無視せずに、ゆっくり休んでくださいね。

本ページはプロモーションが含まれています

産後の無理は一生祟るってこれか!産後すぐ一番過酷だったこと

産後の無理は一生祟る

実母から何度もいわれた「産後の無理は一生祟る」という言葉。

産後すぐ動くとどうなるのか。ママ友から聞いた産後無理した結果、体がボロボロになったことなど、頭ではわかっているのに現実は違いました。

そこで、私が産後すぐに思った「一番過酷だったこと」をまとめました。

産後の翌日から始まった母子同室

産後の翌日から母子同室だった、2人目と3人目の育児は本当に大変でした。

昼夜逆転していたのか、日中はよく眠り、夜になるとギャンギャンと泣く我が子たち。

私はというと、日中は沐浴や退院指導などで眠れず、夜は寝静まった病棟に響く鳴き声を止めようと、必死に病室内を歩き周り寝かしつける毎日。

「産後の無理は一生祟るから気をつけてね。」という周囲の言葉が耳にならず、毎晩のお世話に必死でした。

今振り返ると、あの時間は本当に過酷でした。

終りが見えない!毎日続く夜泣き

どうやら我が子は3人共、新生児とは思えないほど夜泣きをよくするらしいです。

毎晩のように泣く子。トントンはだめ、座って抱っこはだめ、立って抱っこはだめ、抱っこしながら歩き回るのはいい!

産後すぐ動くとどうなるのか、1人目を出産したときに体験しています。2人目からは産後の無理は一生祟るという言葉を意識しながら過ごしたかったのですが、できませんでした。

その後、夜泣きはしばらく続き、3人目は6歳になった今でも週1~2回のペースでしています。

本ページはプロモーションが含まれています

産後の子宮の戻りを良くする方法

産後の子宮の戻りを良くするためには、適切な休息、栄養バランスの取れた食事、そして適度な運動が重要です。ここでは、産後の子宮回復を促進するための具体的な方法を紹介します。


休息と睡眠の重要性

  • 十分な休息を取る: 産後の回復期間は通常6-8週間とされており、この期間は十分な休息と睡眠を取ることが非常に重要です。家事や育児に追われすぎず、自分の体を労わる時間を持つことが大切です。

栄養バランスの取れた食事

  • 栄養豊富な食事を心がける: 産後の回復を促進するためには、葉酸、鉄分、ビタミンCなどの栄養素を豊富に含むバランスの良い食事が推奨されます。これらの栄養素は、体の回復を助けるだけでなく、母乳の質を高める効果も期待できます。

適度な運動

  • 軽い運動を取り入れる: 体調が許す範囲で、軽いウォーキングや産後ヨガなどの運動を取り入れることも、子宮の戻りを良くするのに役立ちます。ただし、無理は禁物で、自分の体と相談しながら運動量を調整してください。

医師のアドバイスを受ける

  • 医師の指導に従う: 産後の体調に不安がある場合や、痛みがひどい場合は、市販の痛み止めを自己判断で服用する前に、必ず医師の診察を受けることが重要です。子宮の戻りに関しても、医師のアドバイスを参考にすることが安心です。

産後の体はデリケートな状態にあります。十分な休息を取り、栄養バランスの良い食事を心がけ、適度な運動を取り入れることで、子宮の戻りを促進しましょう。

本ページはプロモーションが含まれています

よく「産後の無理は一生祟るよ」といわれた私の行動

産後無理を すると どうなる

産後にどんな行動をしたときに「産後の無理は一生祟る」といわれたのか、まとめました。

産後にやってはいけないことが知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

重い荷物を持つ

産後すぐは「赤ちゃんの体重より重いものは持たない方がいいよ」といわれました。

ママ
ママ

我が家の子供達は、約3,200gくらいの重さなので、3キロ以上のものを持つと怒られます。

例えば、洗濯物や4Lの焼酎ボトルなどです。

いつも持っているので、産後も持ち上げられそうですが、体力が衰えているためかいつもより重く感じました。

荷物は、引きずったり道具を使ったりして持ち上げないようにしてくださいね。

長時間の立って家事をする

産後すぐに長時間立って家事や仕事で動くと「腰悪くするよ」といわれました。

本当なのか疑問に思ったので、生後1ヶ月検診のときに医師に聞いてみました。

医師
医師

長時間立ったまま家事をすることで、肩や腰に負担がかかる場合もあります。また、骨盤や子宮に負担がかかり、回復が遅れる可能性がありますよ。

母のいうことは正しかったようで、さすが「産後の無理は一生祟る」と昔からいわれているように、長時間の立ち作業はダメみたいです。

階段を走りながら何度も上り下り

里帰り出産をしたとき、2階に寝泊まりしていました。産後すぐ動くとどうなるのかもわかっておらず、用事があるたびに階段を上り下りしていました。

ババ
ババ

できるだけ、1回で済ませるようにしたほうがいいよ.

階段の上り下りを何度もすると体に負担がかかるから、といわれました。

たしかに、母親学級でも産後の過ごし方で激しい運動は避けるように、冊子に書かれいてます。

階段の上り下りが激しい運動になるのかわかりませんが、一日に何往復をするのは体に負担がかかるので避けた方がいいですよ。

睡眠時間が短い

産後すぐは赤ちゃんメインの生活なので、どうしても寝不足になりがち。

赤ちゃんと同じタイミングで寝るといいよ」といわれましたが、正直明るい日中に寝ることができませんでした。

赤ちゃんが寝たときは、テレビを見たりネットショッピングをしたりと、自分の時間を楽しんでいました。

そんな私の行動をみた母は、

ババ
ババ

産後の無理は一生祟るよ

といっていました。

赤ちゃんって育児本のような睡眠時間ではなく、我が家の子どもたちはあまり寝ない子だったので、赤ちゃんと一緒に眠らないと、かなり睡眠時間が短かったです。

眠ることで体が回復するので、睡眠時間は大切です。

目を使うこと

産後、母親からとくに「産後の無理は一生祟るよ」といわれたのが、目を使うことです。

・長時間テレビを見る
・スマホを見る
・裁縫をする
・読書をするなど

産後は目が疲れやすくなるから、細かい作業やものを見ることに気をつけるようにいわれました。

ママ
ママ

たしかに、三人目を出産後すぐ、長時間スマホを見ていたときに眼精疲労が凄かったです。

年齢も関係しているのか、20代より30代の方が眼精疲労はヒドく感じました。私は目が疲れると、肩こりや頭痛が起こりやすいので、産後1ヶ月は目を使うことを避けていました。

冷たい水に触る

昔からよく「産後すぐは、冷たい水に触らない方がいい!産後の無理は一生祟るから」っていいません?

ママ
ママ

私もよくいわれていたのですが、その理由は数日間高熱が出るからという理由がわかりました。

正確には産褥熱(さんじょくねつ)といって、産後24時間から10日以内に2日間、38度以上の熱が出るようです。

基本的に感染症や免疫力の低下が原因で、冷たい水を触ることで体温が下がり、免疫力が低下。その結果、産褥熱を発症するリスクが高まるようです。

産後すぐはまだ体が回復していないので、どうしても洗濯や茶碗洗いが必要なときは、ゴム手袋をするなど対策が必要です。

タバコを吸う、お酒を飲む

妊娠中もダメですが、産後もタバコやお酒は控えるべきです。

私はタバコは吸いませんが、ストレス解消にたまにお酒を飲みます。産後すぐ、父からお酒を勧められたことがあります。

ジジ
ジジ

少しなら大丈夫でしょ。飲め飲め。

ババ
ババ

産後すぐにお酒は絶対にダメ。母乳だからなおさらダメ!

と父に説教していました。

昔からお酒を飲むことも、産後の無理は一生祟るといわれていたようで、母も授乳期間中は一切お酒を飲まなかったようです。

本ページはプロモーションが含まれています

産後に無理しないために取った対策

産後の無理は一生祟る

一人目出産後、母にいわれた「産後の無理は一生祟る」という言葉が怖かったので、産後すぐは無理をしないように対策をしてきました。

ママ
ママ

里帰り出産したときは協力してくれる家族がたくさんいましたが、三人目は頼れるのは夫だけ。

それでも、さまざまな対策をして、産後すぐに無理しないで過ごせました。

産後1ヶ月は家族に頼る

たとえ頼れる家族が夫のみでも、産後は絶対に無理しないことを第一に考えて過ごしました。

例えば、私は次のような工夫をしました。

・産後2週間は育児とトイレ、お風呂のみの行動
・産後3週間からご飯の準備
・洗濯物を畳むなど、あまり動かない家事をする

基本的に産後1ヶ月は家族に頼ったおかげか、三人目出産後は大きなトラブルなく1ヶ月健診まで過ごせましたよ。

ママ
ママ

産後動きすぎで悪露が増えないためにも、無理は禁物です。

宅配サービスをフル活用

我が家は夫が激務だったので、洗濯や食事など出産前からいくつものシミュレーションをしました。

できることとできないこと、まとめてやっても良いことなどを紙に書き、できないことは宅配サービスなどを頼りました。

ママ
ママ

中でも役立ったのが、食事の宅配サービスです。

買い物は1週間に1回、夫がまとめ買いをしてくれますが、買い忘れや週の途中で欲しい物があるなど悩みがありました。

悩みを解消するために、我が家では産後1ヶ月間だけネットスーパーと冷凍弁当の宅配サービスを利用しました。

初めはお試し体験、トライアル後に体験した人限定でお得なクーポンをもらえたので、思ったより安い料金で利用できました。


料理や買い物が大変な時期は
\宅配サービスが便利!/

ワタミの宅食ダイレクト
1食390円!お試しあり・都度or定期が選べる冷凍宅配弁当

宅配弁当Meals
初回1000円OFF!最低購入回数なし・いつでも停止OK

オイシックス(Oisix)
定期はお試し後に自分で契約!簡単調理「ミールキット」付きお試しセット

宅配健康食ウェルネスダイニング
お試し注文OK!都度or定期購入が選べる

お試し体験してから定期契約できるので、とりあえず1回だけの注文もできるサービスは便利です。

冷凍弁当は食べたい時に解凍できるので、注文したからといって毎日食べなくても大丈夫です。

都度購入にすると、自分のタイミングで注文できるので、無理やり食べきる必要もありません。

「産後の無理は一生祟る」という言葉が怖く、産後1ヶ月間はほぼ料理や茶碗洗いができなかったので、宅配サービスはとても便利でした。

本ページはプロモーションが含まれています

産後のネットスーパー利用のメリット

産後は、体調の変化や育児で忙しく、買い物に行く時間や体力が確保できない場合があります。 ネットスーパーは、そのような状況下でも必要なものを自宅まで届けてくれるので、産後の生活を大きく助けてくれます。

具体的なメリットは以下の通りです。

1. 時間と労力の節約

  • 店舗に行く必要がないので、移動時間や買い物時間を大幅に節約できます。
  • 重い荷物を持って帰る必要もないので、体力的な負担を軽減できます。
  • 特に、新生児を抱えて外出するのは大変なので、ネットスーパーは非常に便利です。

2. いつでもどこでも買い物ができる

  • 24時間いつでも注文できます。
  • パソコンやスマートフォンから簡単に注文できます。
  • 夜中や早朝など、赤ちゃんが寝ている時間に注文できるので、時間を有効活用できます。

3. 計画的な買い物ができる

  • 商品をじっくりと比較検討できます。
  • 予算を決めて買い物できます。
  • 事前に買い物リストを作成しておけば、買い忘れを防ぐことができます。

4. 衝動買いが減る

  • 商品を実際に手に取らずに注文するので、衝動買いが減ります。
  • 特に、産後はホルモンバランスの変化により、衝動買いしやすい傾向があります。ネットスーパーは、そのような衝動買いを防ぐ効果も期待できます。

5. 鮮度が良い商品が届く

  • ネットスーパーは、店舗と同様に鮮度の良い商品を扱っています。
  • 配送時間帯を指定できるので、受け取り時に鮮度が落ちている心配がありません。

6. ポイントが貯まる

  • 多くのネットスーパーは、ポイント制度を導入しています。
  • 貯まったポイントは、次回の買い物時に割引として利用できます。

7. レシピ検索機能がある

  • 献立を考えずに、レシピから食材を注文できるネットスーパーもあります。
  • 料理初心者にとって、便利な機能です。
  • 産後は、料理に時間を割くのが難しいので、レシピ検索機能を活用することで、時短に繋げることができます。

8. まとめ買いしやすい

  • 重い荷物も玄関まで届けてくれるので、まとめ買いしやすいです。
  • まとめ買いすることで、送料無料になる場合もあります。
  • まとめ買いしておけば、頻繁に買い物をする必要がなくなり、時間を節約できます。

9. 雨の日や暑い日でも買い物ができる

  • 天候に左右されずに買い物できます。
  • 体調が悪くて外出できない時でも、買い物ができます。
  • 産後は、体調が優れないことも多いため、天候や体調に左右されずに買い物できるネットスーパーは非常に便利です。

10. 赤ちゃんがいる生活に合わせたサービスがある

  • ベビー用品の取り扱いがあるネットスーパーもあります。
  • 配達時間帯を午前中に指定できるネットスーパーもあります。
  • 赤ちゃんがいる生活に合わせたサービスがあるネットスーパーを選ぶことで、さらに利便性を高めることができます。

注意点

ネットスーパーは便利ですが、いくつか注意点があります。

  • 送料がかかる場合がある
  • 商品を直接確認できない
  • 配送日時を指定する必要がある
  • 代引き手数料がかかる場合がある
  • 商品の品揃えが店舗より少ない場合がある
  • 梱包材のゴミが出る
  • ネット環境が必要

これらの点を理解した上で、上手に利用することが大切です。

生活に便利な家電を買った

今まで調理家電や生活をラクにする電化製品はいらないと思っていました。

出産後、便利家電というものを使ったところ、産後から6年たった今でもフル活躍しています。

我が家が未だに「便利!」と思っているのが、食洗機です。

食洗機を使うまで、「汚れが落ちない」や「電気代がかかりそう」って思っていました。

しかし、実際に使ってみると、家族5人分の茶碗もしっかり洗えて、電気代もほとんどかかりません。

ママ
ママ

それどころか、茶碗を洗う時間が省けるので、時間に余裕が出ました。

「産後の無理は一生祟る」という理由から、産後から数年たった今でも、食洗機は愛用中です。

産後に食洗機がおすすめの理由

産後は、体調の変化や育児で忙しく、家事をする時間や体力確保が難しい場合があります。 食洗機は、洗い物時間を大幅に短縮し、家事負担を軽減してくれる便利な家電です。

産後に食洗機がおすすめの具体的な理由は以下の通りです。

1. 時間と労力の節約

  • 洗い物にかかる時間を大幅に短縮できます。
  • 手荒れや腰痛などのリスクを軽減できます。
  • 特に、産後は体力が落ちているため、洗い物のような負担はできるだけ軽減したいものです。食洗機は、そのような負担を軽減し、時間を有効活用できる

2. 衛生的な食器洗い

  • 食洗機は、手洗いよりも高温で洗浄するため、より衛生的に食器を洗えます。
  • 洗剤が残る心配もないので、赤ちゃんにも安心です。
  • 特に、新生児は免疫力が弱いため、衛生的な食器洗いは非常に重要です。

3. 育児に集中できる

  • 洗い物の時間を削減することで、育児に集中できる時間が増えます。
  • 赤ちゃんとの貴重な時間を、家事に費やす必要がなくなります。
  • 産後は、赤ちゃんとの時間をできるだけ多く確保したいものです。食洗機は、そのような時間を確保

4. 節水効果

  • 食洗機は、手洗いよりも少ない水で食器を洗えます。
  • 節水につながり、家計にも優しいです。
  • 特に、近年は水資源の大切さがますます重要になっています。食洗機は、節水

5. 哺乳瓶の洗浄にも使える

  • 哺乳瓶も食洗機で洗えます。
  • 手洗いよりも洗浄が楽になり、衛生面でも安心です。
  • 特に、哺乳瓶は毎日何度も洗浄する必要があるため、食洗機で洗える

6. 気分転換になる

  • 洗い物から解放されることで、気分転換になります。
  • ストレスを軽減し、心身のリフレッシュに繋がります。
  • 産後は、ストレスが溜まりやすい時期です。食洗機は、そのようなストレスを軽減

7. 家族にも好評

  • 家族も洗い物から解放され、喜ばれます。
  • 家事分担がスムーズになり、家族円満に繋がります。
  • 特に、産後は家族の協力が不可欠です。食洗機は、家族の家事

注意点

  • 食洗機は、すべての食器を洗えるわけではありません。
  • 洗剤の種類や使い方にも注意が必要です。
  • 購入前に、設置場所や使用できる水量などを確認しましょう。
  • 食洗機は便利な家電ですが、使い方を誤ると食器を傷める

家族や友人に協力をお願いする

産後すぐはできるだけ動くのはやめて家族や友人に協力をお願いして、生後1ヶ月健診まで無理しないように過ごしました。

とはいえ、友人に産後のお世話をしてもらうのは気が引けるので、本当にピンチのときだけお願いしました。

ママ
ママ

例えば、保育園が同じ数件隣のママ友に、夫が帰りお迎えできないときにお願いする。といったことです。

毎日だとさすがに迷惑なので、どうしても自分たちでできないときだけです。生後1ヶ月健診で通常生活に戻ったあと、協力してくれた友人にお礼しました。

新生児訪問はギリギリに依頼

新生児訪問の連絡が来たのですが、自宅に訪問してもらう日をギリギリにしてもらいました。

新生児訪問とは、生後28日以内の新生児がいる自宅へ、保健師が訪問して母子の健康状態を確認することです。里帰り出産の場合、60日以内の訪問です。

一人目のときは、早い段階で訪問してもらいましたが、里帰り出産をしない三人目は、もうすぐ1ヶ月健診というギリギリの日にお願いしました。

産後、誰か家族がいるのなら早い訪問でもいいのですが、私と赤ちゃん2人切りだったので、対応できるか不安でした。

新生児訪問の日は、都合のいい日にしてもらえるので、体調が心配な人は生後3週間以降がおすすめですよ。

家事代行サービスを活用

産後すぐは、身体の回復と育児の両立が大変な時期です。

もし、里帰り出産しないで夫と2人だけで産褥期を乗り越えるなら、家事代行サービスの利用もおすすめです。

ママ
ママ

残念ながら私の済むエリアは、利用対象外でした。利用はしていませんが、友人が活用していました。

サポートなしで産褥期を過ごす友人は、家事代行サービスを利用したことで、家事の負担が減ってゆっくり産褥期を過ごせたようです。

家事代行サービスは、掃除や洗濯、食事作りなど、さまざまな依頼ができて便利です。

つい後回しになりがちな整理整頓も、プロがお手伝いしてくれるサービスもあります。

登録だけして必要なときに利用できる家事代行サービスもあるので、いざというときに便利です。

産後の無理は、一生祟ると言われています。産後すぐ動くとどうなるか紹介してきましたが、無理した結果がいろいろ大変でした。無理できない産褥期は、誰かのサポートが欠かせません!

産後の家事代行サービスのメリット

産後の家事代行サービスは、産後の体調変化や育児で忙しい時期に、掃除や洗濯などの家事を代わりにやってくれるサービスです。

メリット

  • 時間と労力の節約
    • 毎日数時間の家事時間を削減できます。
    • 自由な時間が増え、育児や休息に充てることができます。
    • 例えば、2時間の家事代行サービスを利用すれば、その間に睡眠時間を確保したり、赤ちゃんと一緒に遊んだり、リフレッシュしたりすることができます。
  • 体調を崩さずに済む
    • 体力的な負担を軽減できます。
    • 無理な家事で体調を崩すリスクを減らせます。
    • 特に、産後は体力
  • 育児に集中できる
    • 家事に時間を割く必要がなくなり、育児に集中できます。
    • 赤ちゃんと過ごす時間を大切にできます。
    • 例えば、家事代行サービスを利用することで、授乳や沐浴、スキンシップなど、赤ちゃんとの時間をより多く確保することができます。
  • 家事のストレスから解放される
    • 家事に対するストレスを軽減できます。
    • 精神的な余裕が生まれ、心身ともに健康に過ごせます。
    • 特に、産後はホルモンバランスの変化
  • 家がきれいになり、気持ちがリフレッシュできる
    • 常に清潔な空間で生活できます。
    • 気持ちもリフレッシュでき、快適に過ごせます。
    • 例えば、家事代行サービスを利用することで、掃除や洗濯が行き届き、

選び方

  • 費用
    • サービス内容によって料金が異なります。
    • 複数のサービスを比較検討して、予算に合ったサービスを選びましょう。
    • 例えば、掃除のみのプラン、掃除と洗濯のプラン、掃除・洗濯・
  • サービス内容
    • 掃除、洗濯、料理など、様々なサービス内容があります。
    • 自分のニーズに合ったサービスを選びましょう。
    • 例えば、料理が苦手な場合は、料理代行サービスを
  • スタッフの経験
    • 産後の家事経験豊富なスタッフがいるサービスを選びましょう。
    • 赤ちゃんがいる家庭に慣れているスタッフであれば、安心して
  • 口コミ
    • 実際に利用した人の口コミを参考にしましょう。
    • サービスの質やスタッフの対応などを
  • 対応エリア
    • 自宅エリアに対応しているサービスを選びましょう。
    • 事前に確認しておきましょう。

おすすめのサービス

  • カジー
  • ベアーズ
  • ダスキン
  • イエクリン
  • ミニメイドサービス

利用する際の注意点

  • 事前にサービス内容をよく確認する
  • スタッフとコミュニケーションをしっかりと取る
  • 予算を決めておく

  • 実際に家事代行サービスを利用した人の体験談
    • 1人目の出産後、育児で忙しく家事が全くできなかったため、家事代行サービスを利用しました。
    • 掃除と洗濯をお願いしたところ、とても丁寧にやっていただき、とても助かりました。
    • 空いた時間で赤ちゃんと一緒に遊んだり、睡眠時間を確保したりすることができました。
  • 家事代行サービスを利用することで、産後の生活をより快適に過ごすことができます。
本ページはプロモーションが含まれています

産後の無理は一生祟るという夫に言いたい「産後の恨みは一生」

産後の無理は一生祟る

昔から有名な言葉「産後の無理は一生祟る」は、どうやらパパの間でも馴染みがあるようです。

ママ
ママ

ママ友と話しているとき「産後の無理は一生祟るって夫も知っているのに、◯◯してくれないんだよ」と話題になりました!

どうやら私だけではなく、周囲のママたちも産後無理した結果、体の不調を感じているようです。

そこで、産後の無理は一生祟るという言葉を知っている夫に言いたい!「産後の恨みは一生」という言葉もあることを…。に題して、産後に家族にやって欲しいこと(やって欲しかったこと)をまとめました。

ママ
ママ

ママ友たちに聞いた意見をまとめています。

言われる前にやって!

ママたちの間で、もっとも多かったのが「言われる前にやって欲しい」です。

・洗濯干して

・茶碗洗って

・◯曜日だからゴミ出して

・お風呂の掃除して

などなど。

お願い事をすると嫌な顔をする夫。産後の無理は一生祟るって思っているなら自分から行動してよ!と思うママは多かったです。

もう少し育児に積極的になって

ママ同士の会話で共感度が高かったのが、育児に積極的になって欲しいことです。

例えば、おむつ交換、おむつの補充、沐浴、夜間の授乳など。

産後すぐ動くとどうなるのか、あれこれ言ってくる夫に限って、育児に消極的な家が多かったです。

せめて仕事が休みの日は、ゲームばかりしていないで、日中だけでも育児にもっと積極的になって欲しいですね。

こっちだって眠い!

仕事で大変なのはわかる。なら、休日だけでも睡眠の交代制を導入して欲しいというママの意見。

産院を退院する前日、「しっかり眠るんだよ!産後の無理は一生祟るからね!」と看護師から言われたのに、ほとんど眠れてないのがママの現状です。

ブラック企業並みにハードな毎日を、出産後すぐ始まります。

赤ちゃんがギャン泣きでも、一切起きることなく平然といびきをかいて寝る夫。ママの思考回路は「眠い眠い眠い」でいっぱいだということを悟って欲しいです。

書類の手続きくらいやってよ

人によりますが、産後ってたくさんの手続きをしなくてはいけません。

・出生届(生後14日以内)

・児童手当(生後15日以内)

・健康保険の加入(産後すぐ)

・出産育児一時金

ほかにも、高額療養や育児休業給付金、出産手当金など、手続きがあります。

こういった手続きって、ほとんどがママ担当。夫は一切タッチせず、産後間もないのにママがすべて手続きする家庭が多いです。

産後無理した結果、体調を崩すママは多いので、できるだけ手続きは夫にやって欲しいです。

定期的にため息付くのやめて!

気づかぬうちのため息ってありますが、産後すぐで疲れているときに「はぁー」と聞くと、イライラするママは多いです。

そして、ママ友と話していると、不思議なことに夫がため息をつく瞬間が一緒でした。

・お願いごとをしたとき
・赤ちゃんが泣いたとき
・ママがイライラしているとき

「産後の無理は一生祟るって知っているなら、ため息止めてよ!イライラの原因は、そのため息なんだよ!」

と思うママがたくさんいるので、世のパパは気をつけてくださいね。

上の子の相手をもっとしてよ

2人目を出産したママが共感したのが、上の子をもっと相手して欲しいこと。

私が産後無理した結果、一番体のダメージが大きかったのは2人目からです。

今まで一人だけだったのが、新生児が増えてやることがいっぱい!
夫のサポートという負担もプラスする家庭もあり、こんな状態だと「産後の無理は一生祟るって言葉とは無縁の生活」で過ごさなくてはいけません。

本ページはプロモーションが含まれています

【FAQ】産後の無理は一生祟る!こんなときは?

産後の無理は一生祟る

私は母親から産後すぐ動くと回復スピードが遅くなるといわれ、それなのに無理に動くと「産後の無理は一生祟るんだよ!」と注意を受けていました。

そんなとき、ふと思った疑問がいくつかあったので、調べたことをまとめてみました。

産後に子宮の戻りを良くする方法はある?

なかなか悪露が止まらず不安になったとき、産後の子宮の戻りを良くする方法を医師や看護師に聞いてみました。

すると、医師や看護師は揃って、同じアドバイスをしてきました。

・とにかく安静にすること
・しっかりと睡眠すること
・栄養バランスの良い食事をとること

子宮の戻りを良くするためにも、産後は至れり尽くせりの生活は大切なんだと学びました。

産後、退院するまで、基本的に上げ膳据え膳の生活ですが、あれも子宮の戻りを良くする方法のひとつなんだと思いますよ。

産後は安静にしすぎもよくないの?

私は「産後、安静にしすぎる方がいい」と、看護師や助産師さんにアドバイスをいただきました。

ママ
ママ

とくに、産後2週間あたりは、家事は一切しない方がいいようです。

そんなことを知らずに産後すぐ動いてしまった私は、現在、腰痛や骨盤のゆがみなどを実感しています。

さすがに産後1ヶ月の検診後も、体調不良ではないのに安静にしすぎるのはよくないので、少しずつ回復したら妊娠前の生活に戻るようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました