子宮頸管が短い時は仕事できる?

この記事は約12分で読めます。

子宮頸管が短い時は仕事はしないほうが良い

子宮頸管が短い時は基本的に横になって寝ていなければなりません。
無理をすると切迫早産の危険があるので入院になる場合があります。
私もできる限り動かないように心がけましたがそれでも一時入院になりました。
できれば会社に相談して早期の休暇を取得しましょう。

ママ友の多くが子宮頸管が短くなって早期産休へ!

妊娠週数が増えるにつれて、子宮頸管が短くなってしまう人が多いみたいです。

友達Bさん
友達Bさん

美容師仲間はみんな早くから産休に入るよ

生活のことを考えて、できるだけギリギリまで仕事を続けたくても、赤ちゃんが危険な状態だと仕事どころではありません。

友達Dさん
友達Dさん

子宮頸管が短いから仕事を休まなくてはいけない

そんな話をママ友から聞き、実際に自分も同じ状況になったのに…

ママ
ママ

自宅安静の指示はあったけど「仕事は休まなくて大丈夫です。」って言われた!

ネットで調べると子宮頸管が短い場合は「仕事は休むように」と医師から告げられる人が多いことがわかりました!

なぜ私は2人目が妊娠6ヶ月で子宮頸管が短いと言われたのに、仕事ができたのか。当時の様子をお伝えします。
【a】Uber Eats  フード注文

子宮頸管が短い時にできる仕事

子宮頸管が短い場合でも、仕事を続けることは可能です。しかし、無理をすると早産のリスクが高くなるので、注意が必要です。

子宮頸管が短い時にできる仕事には、以下のような仕事があります。

  • デスクワーク デスクワークは、立ち仕事や歩き回る仕事よりも体への負担が少ないため、子宮頸管が短い人におすすめです。
  • 在宅勤務 在宅勤務であれば、通勤の必要がなく、体への負担を減らすことができます。
  • パートタイム パートタイムであれば、フルタイムで働くよりも体への負担を減らすことができます。
  • 自分のペースでできる仕事 自分のペースでできる仕事であれば、無理をせずに仕事を続けることができます。

ただしどの方法も負担はあるので子宮頸管が短い場合は、医師に相談して、仕事の続け方について相談することをおすすめします。

子宮頸管が短い時はクラウドソーシングがおすすめ

クラウドソーシングサービスとは

クラウドソーシングとは、インターネットを通じて不特定多数の人に仕事を発注する仕組みです。クラウドソーシングサービスでは、Webサイト制作、ライティング、データ入力、デザイン、翻訳など、様々な仕事が掲載されています。

クラウドソーシングを利用することで、企業は、自社で人材を雇用するよりも低コストで、必要なスキルを持った人材に仕事を依頼することができます。また、個人は、自分のスキルや経験を活かして、自宅で好きな時間に仕事をすることができます。

クラウドソーシングは、企業と個人の双方にとって、メリットのあるサービスです。近年、クラウドソーシングの利用が急速に広がっており、クラウドソーシングサービスも会員数、掲載仕事数、売上高で成長しています。

クラウドソーシングサービスの代表的な例としては、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなどがあります。

これらは寝ながらスマホで仕事が可能な物もあります。

子宮頸管が短いのに仕事OKだった理由

子宮頸管が短いのに仕事OKだった理由

子宮頸管が短いのに仕事OKだった理由

子宮感が短いのに仕事を続けられた理由、それは自営業として働いていたからです。

ママ
ママ

Webライターとして約10年近く働いています。当初は在宅ワークという言葉もありませんでしたが、現在は働き方改革でフリーランスとして働く妊婦さんも増えています。

1人目ができた時、外へ働きに行こうと思っていました。しかし、さまざまな理由から断念するしかなかったのです。

・病気の時に診てくれる人がいない
・土日祝日の休みがない
・残業がある仕事が多い

小さな子供を抱えての仕事は、周囲の協力がなくてはできません。

もちろん、保育園に預けるという方法も考えましたが、同じ年齢の子を持つママたちに相談すると預けるのも考えものだなということがいくつかありました。

友達Aさん
友達Aさん

小さいうちは、発熱やケガなど「お迎えお願いします」の連絡が絶え間ない

友達Cさん
友達Cさん

仕事を数日休むと、職場の人の態度が冷たくなる

働き方は外だけではなく在宅でもできる!そう思い、当時では珍しく詐欺被害なども心配されていたフリーランスという働き方をしながら収入アップを目指すことにしました。

子宮頸管が短くても自宅でゆっくり仕事ができた

私の場合、メインはパソコン操作なのでほとんど動かずに仕事ができます。動いているのは手と目、どんな体制でだってパソコンができるんです。

医師
医師

子宮頸管が短いのでなるべく横になって安静にしてください

その日から私は、座椅子に座って仕事ができなくなりました。

もちろん、安静度は人それぞれなので、座椅子に座って過ごしたり完全寝たきりで1日を過ごすなど、医師によって指示は異なります。

ママ
ママ

寝たきり状態での絶対安静と言われた!布団から起き上がることは「トイレ以外できるだけ避けて」と言われた。

夫

そんな状態でも、仕事できるんじゃない?

外勤だったらできませんが、私の仕事は子宮頸管が短くても仕事ができる!仕事を失ってしまうことを心配する私を見て、夫がいろいろ考えてくれました。

子宮頸管が短い悩みも安心!寝ながらパソコンできる方法があった

夫がネットで寝ながらパソコン操作ができる専用テーブルを購入しました。


ママ
ママ

何これ!要らないんだけど…使いづらそう

実際に使ってみたところ、あれだけ文句をいった言葉をすべて撤回したいくらい使いやすかったです。

寝ながらパソコンができる折りたたみテーブルの口コミ

パソコン用折りたたみテーブルを実際に使ってみた感想です。

・布団の上でもしっかり固定される
・腹部周りの空間を調節
・好きな角度でキーボードを傾けられる
ママ
ママ

使ってみるとわかるのですが本当に作業がしやすい!

実は2人目を妊娠中も子宮頸管が短くなって自宅安静となり、この手に似たような物をダンボールで作成しました。

まずダンボールで写生版のような物を作り、こたつの天板の下にダンボールのいち部分を挟んで、パソコンが落ちてこないように固定するというものです。すべてダンボール製!

使い方は、こたつの中で仰向けになるだけです。オリジナルのパソコンテーブルも、なかなか使いやすさでした。

ママ
ママ

でもやっぱり不安定で…パソコン本体が重いと落下します。

もっと早くにパソコン用テーブルの存在を知っていたら、あんな危険な状態で寝ながらパソコンはしませんでした。

まとめ

子宮頸管が短いのに仕事できた!大丈夫と言われた理由は?

子宮頸管が短いのに仕事できた!大丈夫と言われた理由は?

私はパソコンメインの仕事だったから、子宮頸管が短くても自宅で仕事ができました。外勤だったら、きっと慌ただしく産休取るか退職だったのかなと思います。

職種によって子宮頸管が短くなりやすい仕事もあるとママ友から聞きます。子宮頸管が短い理由はさまざまなので、必ずしも仕事が原因とは限りません。

ただ動きすぎは母体にあまり良くないと聞くので、無理しすぎてるなと感じた時は時々休むのがいいです。
病院の先生もリスクを考えて子宮頸管が短い時は仕事をせずに安静にとしか言えないと思います。
それでも仕事をする場合は完全に自己責任になります。
無理のない範囲で少しでも張りを感じたら横になって安静にするようにした方が良いでしょう。

\会員登録無料/
ゼクシィBabyを見る
約200ページの「妊婦のための本」が無料で届く!

タイトルとURLをコピーしました