「いつ終わるの?つわりがずっと気持ち悪い」
「つわりがつらい、助けて…」
「つわがきついのって、みんな同じ?」
こんな悩みを抱えていませんか?

私は1人目のつわりが一番つらく、ゴールの見えない毎日に絶望感しかありませんでした。
妊婦健診ではみんな静かに座っているのに、私だけ袋を片手に顔面蒼白。お腹の子が心配になるほどの嘔吐する日々に、妊娠姿の理想とギャップを覚えました。
そこで今回は、同じ思いをするママが少しでもつわりが軽減できるように、私の体験談や解決法をお伝えします。
・つわり別の解消法
・つわりが精神的に楽になったこと
・私の地獄つわり体験談
・つわりはいつまで続くのか
つわりが気持ち悪い、助けてと叫びたくなる思いをしている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
※前置き不要「つわりが気持ち悪い!助けて〜」という人は、「つわりで一日中気持ち悪い!精神的に楽になったこと」をクリックするとすぐ確認できますよ!
つわりで気持ち悪いときの解消法【つわり別】

妊娠のたびに始まるつわり、子供によって種類が違うのですが、当時を思い返すと本当に「つらい、助けて」と叫びたくなる日々でした。

ほぼすべてのつわりを体験した私が、どのように解消していったのか、つわり別にまとめます。
同じつわりでも、人によって症状がまったく違うので、少しでも参考にできるところがあると幸いです。
吐きつわり対策
吐きつわりの解消法は、水分補給以外は食べられるものを食べるです。
ただ実際は、食べたくても食べられない。または、食べ物を食べたいと一切思いません。
吐きつわりは、食べると吐いてしまう状態です。私は、つわりの中で、一番つらかったです。

何を食べても吐く、料理番組を見ただけで吐く、ご飯を食べる姿を見ただけで吐くので、どうしていいかわかりませんでした。
ネットで「つわりの吐き気を抑えるツボを押すといい」と情報を見て実践しましたが、効果はほぼゼロでした。

私が見つけたつわりを軽減するツボは「内関(ないかん)」と呼ばれる部分です。
ツボを軽くギューと押すことで、胃の不快感や食欲不振を改善できるようです。が、私の吐きつわりには効果的ではありませんでした。
食べつわり対策
食べつわりの解消法は、軽くつまめる食べ物を近くに置いておくことです。

2人目妊娠時に体験した食べつわりは、食べ物を口にしないと胃がモヤモヤして、気持ち悪くなる種類です。
吐きづわりと真逆の症状に戸惑いましたが、自分が気持ち悪いと思わない食べ物を口にしないと気分が悪くなるので要注意!
ちなみに、私はこちらの記事でもお伝えしていますが、食べつわりのときに一日中食パンを食べていました。
自分が食べてさっぱりするもの、一日中食べ続けられるものを見つけてくださいね。
よだれつわり対策
よだれつわりの解消法は、こまめに水分補給したりうがいしたりして、口の中の不快感を取り除くことです。
よだれつわりは、口の中によだれが大量に溜まり、その状態に気持ち悪さを感じます。

二人目妊娠時に食べつわりと吐きつわりの後、よだれつわりを経験。
口に溢れかえった自分のよだれ、どう処理していいのかわからず、本当に困りました。
外出時はペットボトルに吐き出すといった口コミを見かけました。
やってみようと思いましたが、そのペットボトルを見るのと持ち歩くという想像をしただけで、気分が悪くて断念しました。
眠りつわり対策
眠りつわりの解決法は、ひたすら寝ることです。

とにかく眠くて眠くて仕方ない眠りづわりは、3人目を妊娠中に経験しました。
普段と同じ時間眠っても、朝起きて少しするとウトウトする。午後だけではなく、午前中も昼寝をしているのに、夜もしっかり眠れる日があります。
日中、ずっと眠り続けると夜に寝れない日もあったので、散歩したり顔を洗ったりなど対策して、昼寝の時間を短くするのもおすすめです。
ニオイつわり対策
ニオイつわりの解決法は、嫌なニオイから離れることしかありません。
料理や体臭など、普段感じなかったニオイに敏感になるつわりで、ニオイにより気持ち悪くなります。

1人目を妊娠中、吐きつわりとニオイつわりを経験しました。
ニオイといっても、いい香りの料理や普段一切気にしたことのないカーペットのニオイです。
匂いが臭いに変わり、私は家族が料理を作るときは、布団を被って対策していました。
布団も洗剤や柔軟剤のニオイがダメだったので、気分が悪くならないように無香料の消臭剤を振りかけて、ニオイつわり対策専用布団を作っていました。
つわりで一日中気持ち悪い!精神的に楽になったこと

「つわりが気持ち悪い!助けて」と思って対策しても、
など、まったく軽減できないことってありませんか?
私はネットで書いてある対策をしても、気分が良くなるのは一時的。それどころか、活字を見るだけで、気持ち悪い状態になるので、ネット検索するのを辞めていました。

つわりで一日中気持ち悪いとき、一番精神的に楽だったのが「誰かと話すこと」です。
1人でいるより、誰かにつわりのきつい話、どういったときが気持ち悪いのかを相談すると、少し気分が落ち着きます。

言葉にするってとても大切で、吐きながらも「つわりがつらい!助けて~」と心の声を口にしていました。
できればつらいつわりを経験した人と話すのがおすすめ。同じ境遇の人の話を聞くことで、自分よりも大変だったのにつわりを乗り越えた経験談がひとつのゴールになって、今のつらい時間の励みになります。
身近に話す人が居なければ電話やメール。それも難しいようなら、ヤフー知恵袋などで発言するのもいいですよ。
他にも、私がつわりで一日中気持ち悪いと感じたとき、精神的に楽になったことをお伝えします。
家事を一切しない
つわりがつらいときは、家事を一切しないことも必要です。つわりは体力的にも精神的にもつらいのに、さらに、家族のために家事をするのは過酷なこと。

つわりで苦しんでいる間、私は家事を一切せず、夫や家族に協力を求めました。
こちらの記事で詳しくお伝えしていますが、今は食事をサポートしてくれる宅配サービスがたくさんあります。夫が仕事で忙しくて、ご飯作りができなくても大丈夫です。
掃除は簡単でいいので、夫が休みの日にまとめてやってもらいましょう。
少しくらい汚れやゴミが溜まっていても気にしないようにして、気楽に過ごすのもつらいつわりを抑える方法のひとつです。
散歩や外出
つわりが朝だけ気持ち悪いときは、気分転換に散歩や外出をするのもおすすめです。
つわりで一日中気持ちが悪い日やつわりが気持ち悪い「助けて!」と思うほど動けない日は、外出することすらできないのでおすすめしません。

私は、吐きつわり以外は、気分次第で家の前に出て外の空気を吸ったり町内を散歩したりしました。
とくに、ニオイつわりがひどいときは、外の新鮮な空気を吸うことで気分がよくなりましたよ。
ひたすら寝る
つわりで気持ち悪い 、助けてと思った時、現実逃避のためにひたすら寝ました。
もし眠れるなら、寝て気持ち悪い気分を解消するのも方法のひとつです。

ただ、吐きつわりのときは、眠ることすらできませんでした。
横になると吐き気がする、起き上がっても吐き気がするので、どんな体勢も気持ちが悪かったです。
吐きつわり中は、気持ちがどんよりする日が続きますが、誰かと話すことで気分が良くなることもあったので、その日の気分に合わせて実践してみてください。
なにかに集中
つわりで一日中気持ち悪いのに、ドラマや映画を見ていたときにだけ、気分が良かった日がありました。

基本的につわりはきついのですが、日によってなにかに集中している間は気持ち悪さが落ち着いていました。
私はつわりのとき、裁縫したり活字をみたりなど、細かいことをすると吐き気が止まらなかったので、つわりの種類によってなにかに集中すると気分が悪くなることもあります。
自分の体調次第ですが、つわりで気持ちが悪い、助けてと思ったときは、自分が好きなことに集中してみるのもおすすめです。
つわりが気持ち悪い「助けて」と叫びたかった日【地獄の体験談】

私がつわりで気持ち悪い、助けてと毎日叫ぶほど苦しかったのが、1人目を妊娠したときです。
妊娠がわかる前(たぶん妊娠2~3週目あたり)からニオイに敏感で、気づけばトイレが自分の部屋状態の吐きづわりに悩む日々でした。
・食べたいのに食べられない
・少しでも口にすると吐く
・料理番組や画像だけで吐く
・ちょっとしたニオイで吐く
妊娠10週頃には、水を一口飲んだだけで吐いていました。
基本的に自宅から一歩も出られず、体勢ひとつ変えるだけでトイレに駆け込む毎日。

妊婦健診に行く日は、とても地獄でした。病院のトイレのニオイが強烈で、毎回気持ち悪い状態MAXです。
おそらく妊娠初期という人が、何事もなく病院のロビーで待っている。
一方、私は普通に座っていることができず、エチケット袋を片手に壁にもたれかかっていました。
座っているのもやっとで、呼ばれるまでトイレの個室で嘔吐。周囲の目なんて気にしていられないくらい気持ち悪かったです。

一層、入院してどうにかして欲しかったです。
一応、水分補給はできていたので、入院は様子をみながらという方針でした。
1人目が総合病院の産婦人科だったので、入院しても大部屋。つわりで大部屋だと、自宅で過ごすより過酷だったと思います。
その後は、つわりが終わるまで自分の体調だけ優先して過ごしました。
夫のご飯作りも掃除も、すべて放棄。自分の体調のことでいっぱいいっぱいで、家族のことなど考える余裕すらありませんでした。
二人目と三人目のつわりも気持ち悪い日々
よく「二人目や三人目はつわりが軽い」といいますが、実際は違います。
私は二人目が食べつわりと吐きつわり、三人目は食べつわりとよだれつわり、眠りつわりに苦しみました。
二人目のつわりは少し厄介で、食べないと気持ち悪く、食べると吐く状況。

「つわりで気持ち悪い!助けて~」と本気で叫びたかったです。
食べすぎると体重が増えると思い控えめにしていましたが、一日で6枚切りの食パンを1袋食べる日もあり、体重と栄養と塩分と心配事の塊でした。
よだれつわりは、自分の唾液だというのに、量が多すぎて気持ち悪かったです。
私が体験したつわりで一番「気持ち悪い!助けて欲しい」と思っのは、吐きつわりです。次がニオイつわり→食べつわり→よだれつわり→眠りつわりでした。
「つわりが気持ち悪い、助けて!」いつまで続くのか

「つわりは妊娠初期だけ」「妊娠15週あたりになると、つわりは終わるよ」っていわれたことありませんか?
ゴールがあれば頑張れますが、私はゴールといわれていた日を通り過ぎても気持ち悪い日が続きました。
つまり、つわりは妊娠初期でも妊娠15週目あたりで終わることもないです。
正直、つわりがいつ終わったのかは覚えていませんが、1人目のときは妊娠中期にはスッキリしていました。

ある朝、前日がウソのように胃がスッキリとしていました。
二人目と三人目のつわりは、気持ち悪い!助けてというほど1人目よりもつらくありませんでした。
その代わり、妊娠中期に終わったと思ったら、数週間後にまたつわりがぶり返しました。
つわりって妊娠後期でも起きるんだと知った瞬間です。
結局、つわりは妊娠初期だけのときもあれば、妊娠初期から妊娠後期までずっと続く場合もあるということです。
つわりでずっと気持ち悪いときは病院に相談

本気でつわりが気持ち悪い、助けてと思ったときは、病院に相談しましょう。
普段の食事や貧血などの状態を見て、点滴を打ってくれたり漢方薬を処方してくれたりと、サポートしてくれます。
入院した方が楽という場合もありますが、環境によって自宅よりもつらい場合があります。
つわりは人によって症状が違うので、つらさは本人にしかわかりません。
つわりがひどいときは休職もできる
つわりが重度の「妊娠悪阻」のときは、仕事を休んでゆっくり過ごすことも大切です。
もし傷病休暇を取得できる環境なら、医師につわりで仕事が難しいことを診断書に記載してもらい、会社へ休暇願いを出すと休めます。
傷病休暇を取得するには、次の条件を満たす必要があります。
・労働基準法上の労働者
・業務外の疾病または負傷した
・医師の診断書により、労務不能と認められた
つわりは個人差があるので、誰にも気持ち悪い状況を認めてもらいにくいように感じるママは多いです。
しかし、つわりによって仕事ができないほど苦しいときもあるので、業務外の疾病として認められる可能性が高いです。
傷病休暇を取得すると、健康保険から傷病手当金が支給されます。傷病手当については、事務員や会社の上司に相談すると、手続きに必要な書類などを教えてくれますよ。
いつまで休みが貰えるのかは会社によって対応が違うので、まずは病院でつわりが気持ち悪い、助けて欲しいことを伝えましょう。
「気分が晴れない」
「胃がムカムカする」