切迫早産とは、妊娠37週未満で生まれそうになってしまう状態です。
人によっては臨月間近の妊娠35週で切迫早産になり自宅安静を余儀なくされたり、急に子宮頸管長が短くなり安静指示が出たりと妊婦さんによってそれぞれ違います。

私は2人目と3人目妊娠中に「子宮頸管が短くなっている」や「子宮口が開きかけている」とのことで、医師から自宅安静の指示を出されました。
自宅安静にもかかわらず無理して動いてしまうと、妊娠37週目以降の赤ちゃんが生まれてもいい時期まで管理入院になり、もっと大変な生活が待っています。
実際に状態によって切迫早産で自宅安静の過ごし方が違います。体験を元にどんな風に過ごしたのかお伝えします。
子宮頸管2センチで自宅安静へ【体験談】
2人目と3人目の妊娠後期、自宅安静を医師から告げられました。
3人目妊娠の自宅安静指示は、妊娠24週目の検診で子宮頸管長が2.3cmだった時です。
詳しくはこちらの記事で紹介していますが、妊娠30週あたりに一度入院しました。
退院後、子宮頸管1センチで自宅安静で過ごしたのですが…
※切迫早産の自宅安静の過ごし方は本当に辛い日々だった!
と、未だに鮮明にあの時期を覚えています。
子宮頸管が短い!切迫早産で自宅安静の過ごし方は「安静・絶対安静」で違う
まず、切迫早産と診断されると「入院か自宅安静」のどちらかで過ごします。
入院 | ・医師や看護師の管理の元、ほぼベッドの上で過ごす
・一日中、ほとんど寝たきり状態 |
自宅安静 | ・医師の指示に従い自分で注意しながら過ごす
・安静度によってどこまで動けるかが変わる 安静=普段より安静 絶対安静=トイレ以外歩行禁止 |

私が初めて切迫早産と診断された時は安静指示。その後、状態が変わり絶対安静と指示されました。
切迫早産で自宅安静でどんな過ごし方をしたのか「安静、絶対安静」の状態別にまとめました。











切迫早産で自宅安静①家事
安静
安静と指示されたら、家事は今までより時間短縮が必要です。
・料理時間を1回あたり30分以内にする
・家事を小分けして休憩しながらする
テキパキ家事をするのではなく、ゆっくりと出来ることだけをしました。
絶対安静
切迫早産で自宅安静と指示されたら、家事を一切行わない過ごし方をしないといけません。
・ご飯の準備をしない(上げ膳据え膳)
・立つこと座ることも極力避ける
掃除が出来なくても赤ちゃんに影響がないので、汚れが目立ってきたら家族にお願いするのが鉄則です。

絶対安静の時は家族で家事の役割分担が必要不可欠!
家族の人がスムーズに家事をこなせるように、ゴミ出しの日や炊飯器のタイマー設定など絶対にやらなくてはいけないことをメモに一覧書きにしておくとわかりやすいですよ。
切迫早産で自宅安静②お風呂
安静
自宅で安静にしなくてはいけない時は、シャワーのみで済ませました。

看護師に聞いたところ、熱いお湯に入ることで子宮収縮が起こってしまう場合があるそうです。
湯船に使って疲れを取りたい時は、必ず医師に確認!場合によっては温湯ならOKといわれることもあります。
絶対安静
切迫早産で自宅安静の過ごし方でのお風呂は、できれば毎日入浴は避けるのがポイントです。

私の場合、湯船は絶対にNG。シャワーも2~3日に1回、1回あたり5分以内で洗うようにと言われました。
夏の汗ばむ季節にシャワー回数の制限はとても残酷でした。
でも、切迫早産で入院すると1週間に1回しか入れると良い方なので、それに比べたら自宅安静の方がまだマシです。
切迫早産で自宅安静③上の子の育児
安静
上の子の通園の送り迎えは、誰かにお願いする必要があります。

医師に相談したところ、我が家は自宅前までバスが来るのでお迎えができました。
また切迫早産と診断されると、上の子をおんぶや抱っこなどお腹に力が入るような育児はできません。
でも、ご飯を食べさせてあげたりトイレの世話をしたりなど、軽い育児なら大丈夫といわれました。
絶対安静
切迫早産で自宅安静の過ごし方は基本的に布団の上でほぼ寝たきりなので、上の子の育児はできません。

自宅で寝たきり安静中、上の子が気になり時々立ち上がって育児をしたところ「入院が必要」と言われてしまいました。
少しだけ起き上がって子供と少し遊ぶ、ヒザの上に座らせてお話するなど簡単なことでも、知らない部分でお腹に負担がかかっているみたいなので要注意!
・お手紙の確認
・絵を書いたり折り紙をするなど
すべて布団の上で寝たきり状態を保ちつつやったことです。
切迫早産で自宅安静④買い物
安静
車の運転も含めて長時間の移動をしないなら、短時間の外出ならOKでした。

重い荷物を持たない前提で、無理のない範囲の買い物をしました。
歩き方や普段の過ごし方に工夫が必要です。
(歩く時、少しでも負担を減らす)
・運転は止めてタクシーを利用する
(運転はお腹などに負担がかかりやすい)
たとえ少しの外出とはいえ、確実に体に負担がかかっているのは間違いありません!
切迫早産で絶対安静や入院したくない場合は、ネットスーパーやネットショッピングで買い物するなど、少しでも負担を減らす過ごし方が大切です。
coupang(クーパン)
安くて初回クーポンもありお得ですがスマホアプリ限定で注文が可能です。
食品・日用品・ダイソー商品などを最短10分でお届けする宅配ネットスーパーです。
東京都中心に利用可能です。
お支払い方法
クレジットカード
amazon
新米【無洗米(白米)】令和4年 兵庫県産ヒノヒカリ 10kg 職人のこだわり
冬は無洗米で手を冷やさないようにしましょう。
アマゾン発送の商品は2000円以上で送料無料
Amazonプライム会員(初回30日無料お試しあり)はお急ぎ便が無料になり早く届きます。
プライムビデオで映画やドラマも見れるので切迫早産で自宅安静の過ごし方で暇つぶしにおすすめです。
Amazonフレッシュ
AmazonフレッシュはAmazonプライム会員(初回30日無料お試しあり)でエリアが対応している場合は生鮮食品・お米などお得に買い物ができます。
最短2時間でお届けが可能です。
対象エリア:東京都(18区・2市)・神奈川県・千葉県※一部エリアを除く
最低注文金額:4000円(10000円で送料無料)
配送料:390円
初回購入者限定1000円OFF×3回キャンペーン
クーポンコード: AFNEW1000
キャンペーン期間: 2022年7月25日(月) 0:00(日本時間)から2023年1月31日(火) 23:59(日本時間)まで
OniGO
最短10分で届く宅配スーパーです。
東京都中心に利用可能です。
絶対安静
切迫早産で自宅安静の過ごし方は買い物は一切できませんでした。

ほぼ布団の上で過ごす日々。欲しいものはネット通販がとても役立ちました。
どうしても買い物したい時や役所などに用事がある時は、家族に協力してもらう過ごし方があります。
家族が忙しくてお願いできない、頼れる人が居ない時は、宅配サービスや家事の代行サービスが便利!
ネットサービスを上手に使う事で切迫早産の予防になりますよ。
クレジットカードを持っていない場合はこの機会に作った方がおすすめ
出産は色々お金がかかります。
クレジットカードは浪費癖の方にはおすすめできませんが、節約する方には必要なアイテムです。
キャンペーンでポイントがもらえたり、電気代のお支払いや買い物でもポイントが貯まりお店や通販で利用できます。
イオンをよく利用するならイオンカード
イオンやイオンネットスーパーでポイントの利用できます。
年会費無料で2回払いまで手数料無料なので急な出費でも安心でお得に買い物ができます。
クレジットカードが届くまで最短2~3週間なので切迫早産で自宅安静で過ごし方の合間の早めの準備がおすすめです。
楽天カードは発行が早くてポイントがイオンカードの2倍貯まる
楽天のクレジットカードなら新規発行特典で5000円分のポイントがもらえます!
種類が多い楽天市場や楽天のポイントカードが使えるお店で5000円分の食品が無料で手に入れることができるのでおすすめですよ!
普段の電話代のお支払いや外のお店の買い物でもポイントが貯まるから、月10万円使う方なら1000円分のポイントが貯まります。
1年だと12000円分にもなるから早めにクレジットカードを作った方がお得になります!
切迫早産の自宅安静ができない時の対策方法
切迫早産で自宅安静の過ごし方で安静にしなくてはいけないけど、どうしてもできない時があります。
たとえば、夫の仕事が激務で家事などを頼めない、上の子が小さくて安静どころではないなど。

自宅安静できない環境の場合、入院を強く進められました。でも夫は帰宅が遅く、園から帰宅した上の子を見てくれる人が居ないので、私は自宅安静を希望しました。
中でも困ったのが「食事」です。
切迫早産中の食事は、安静度によってどこまで行動してもいいのか違ってきます。安静と絶対安静の中どこまで動けたのか、私の体験談をお伝えします。
食事の準備
安静 | ・1品に時間のかかる料理
・簡単に作れるメニューで献立作る ・キッチンに立つ時間を極力減らす ・電子レンジで解凍できるお弁当を活用 |
絶対安静 | ・基本的に食事の準備はできない
・家族が料理できるならすべて任せる ・ママの朝や昼ごはんもすべて準備してもらう |
切迫早産気味であっても、長時間立っているとお腹が張ってきます。
私は「親に頼れない!切迫早産(自宅安静)でご飯の支度を私はこう乗り切った」でも紹介していますが、電子レンジで解凍できるお弁当を活用しました。
これ以上悪化させないためにも、切迫早産で自宅安静の過ごし方の時期だけ食事宅配サービスを活用するのも方法のひとつです。家族の栄養面はもちろん、パパや子どもたちのお弁当なども簡単に作れますよ。
食事の食べ方
安静 | ・体調が優れない時やお腹が張る時は無理に食べない
・小腹が空いた時用に小さめのおにぎりを作っておく ・こんにゃくゼリーなどお腹の持ちがいい食べ物を準備 |
絶対安静 | ・食べたら横になる
・ご飯の準備や後片付けを一切しない |
家族と一緒に食事しない、食事の準備をしない行動に、初めは「申し訳ない」という気持でいっぱいでした。でもしばらくすると、この生活が快適に感じます。
ご飯を食べた後にすぐ寝転がると体重増加なども気になりますが、体重増加よりお腹の赤ちゃんの方が大事なので今の時期だけと割り切って過ごしましょう。
自宅安静の妊婦におすすめしたい暇つぶし
切迫早産で自宅安静の過ごし方はとにかく「暇」と感じる時間が増えます。

私は絶対安静の指示が出て、ほぼ寝たきり状態でした。何もせず過ごす過ごし方だと、1日が長く感じます。
出産や育児が始まると、この暇に思う時間はとても貴重!ゆっくり過ごしたり自分のための時間は当分作れません。
切迫早産で自宅安静になった時は、今しかできない暇つぶしをおすすめします。
たとえば、動画配信サービスでドラマや映画を見たり、ネットショッピングを楽しんだり。
また、切迫早産で自宅安静中にやっておきたいことがあります。

生命保険の請求条件です!
妊娠中は何があるかわからない、これから切迫早産で入院になるかもしれないと、急に今後のことが気になりました。

調べたことは「県民共済は切迫早産で自宅安静でも請求できるのか?」「切迫早産で入院した時に請求できるのか?」です。
結果、切迫早産で自宅安静は県民共済は適用外でした。その代わり、入院した場合は病気になるので請求できます。
自分が加入している生命保険について、切迫早産で自宅安静の過ごし方の時期に知っておくことが大切です。
切迫早産気味の仕事はどうする?
個人差はありますが、ほとんどの場合「仕事はお休みしてください」といわれます。

仕事をするということは、会社側からすると「健康である」と判断するケースが多いです。体に負担のかかる業務や残業をお願いされることもあるので、切迫早産気味であっても休職した方が安心です。
切迫早産と診断された時、無理は禁物です。とくに、切迫早産で自宅安静の指示が出た時は、絶対に仕事する過ごし方はできません。

在宅ワークの私は、切迫早産で絶対安静中はほぼ仕事ができませんでした。
もし副業がOKな会社であれば、スマホで手軽にできる在宅ワークがおすすめです。
たとえば、インスタでDM送信作業やチラシ撮影などのお仕事がある【ママワークス】や1回あたりの謝礼ポイントが高くスキマ時間に答えるだけでOKのアンケートサイト【i-Say】などを利用しました。

どちらも登録無料で一切費用がかからず、時間に縛られずにお小遣い稼ぎができますよ。
また会社勤めの場合、切迫早産は病気と判断されるので傷病手当が活用できます。出産手当など受給できるのであれば、早めに産休を取得する切迫早産で自宅安静の過ごし方もおすすめですよ。
詳しくは事務の方、または加入している健康保険に相談してみましょう。
切迫早産で自宅安静の過ごし方になった時の困りごと【FAQ】
切迫早産で自宅安静の過ごし方になると、さまざまな困り事が出てきます。
この時期に起こりやすい困りごとをQ&A方式でまとめてみました。
切迫早産で自宅安静なのに歯医者へ行かなくてはいけない
切迫早産で自宅安静の過ごし方、そんな時に歯のトラブル!
・虫歯で歯が痛む
・歯茎が腫れているなど
安静度によりますが、優先順位は母子なので歯は二の次で考えるのが一般的。
母体の状態を見て「歯医者に行っても大丈夫」という場合もあるので、必ず医師に確認してください。
妊娠中はホルモンバランスの影響で、歯のトラブルが増えやすくなるので要注意!

私の地域では妊娠中に歯の無料検診の券を配布しています。
歯のトラブルを放置しておくと悪化して治療時間や治療費が高くなるので、早めに担当医に相談してくださいね。
切迫早産で自宅安静中にお腹張る時の行動
切迫早産で自宅安静中、処方された張り止め薬ウテメリンを1日4回服用。それなのにお腹がカチカチに張る…。

何もしていないのにお腹が張る。どのタイミングで病院へ電話するべきか悩みました。
切迫早産でお腹が張るのは、体がいつもと違う証拠!迷わず病院へ電話して、今後の行動を確認してください。

お腹が張ったり痛みを感じる時はいつでも電話してくださいね。
このように医師から言われました。
ウテメリンやリトドリンなどの薬を飲んでいるのに、何度もお腹が張る日がありました。

すぐ落ち着く時もあれば定期的に張るなど、あまり頻繁にお腹が張る時は病院でNST(ノンストレステスト)をしました。
子宮頸管長が短くなっている時もあり「一日中寝ている切迫早産で自宅安静の過ごし方なのにナゼ?」と不思議に思ったことも…。
切迫早産はいつどうなるかわからない状態!何かあってからでは遅いので、体がおかしいと感じた時はすぐ病院へ電話してくださいね。
まとめ
切迫早産で自宅安静の指示が出た時の過ごし方は家族の協力が必要不可欠です。
上の子がいたり、夫が仕事から帰宅する時間が遅い場合は、お互いの両親やファミリーサポート、宅配サービスなどに頼ることも大切!
切迫早産と診断されるのはとても危険な状態なので、くれぐれも無理だけはしないようにしてくださいね。










